お見送りが間近のHさん。

御年101歳。

だんだん

眠っている時間が増えてきて

まさに「老衰」。

このまま眠るように…と

思っています。

 

Hさんには

近所に住む長男さんと

遠方に住む次男さんがいます。

ふだんは

近くの長男さんが

こまめにお世話されていました。

お母さんの危篤の知らせに

仕事を休んでかけつけた次男さん。

 

「先生、

母が息を引き取るのは

いつくらいでしょうか???

それに合わせて

仕事の段取りをしようと

思うんですが」

 

うっ…その予想は

ものすごーくむずかしいんです…。

 

今日明日なら

このままここにいたい、

でも来週だったら

いったん戻って

仕事を片付けてきたい。

気持ちはわかります~。

でも正直、わからないんです。

 

「今日明日だと

思いますが…」

「何割くらいの確率ですか!?」

「…8割くらい???」

 

すみません、

決めにくい確率ですよね。

でも

何年やってても

何百人見送ろうとも

人の生き死には

やっぱり予想が難しいんですよねえ。

たぶん

産科の「生まれる」予想も

難しいはず!

 

昔、

年末に状態が悪くなった方がいて

そのご家族が実はお餅屋さんで

「年末はめっちゃ忙しいんです~。

先生、年明けまでなんとか~!!!」

って言われたことがありました。

なんとかって言われても、

神さまに祈るしか…。

この方は

結局年明けに亡くなって

でもそれは

私が何かしたわけじゃなく

本当に「神の采配」?

 

 

まあ

人間ごときには

どうしようもないことですねえ…。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村