老人施設によって
インシュリン注射、
人工肛門や尿道バルン、
胃ろう…などなど
受け入れられる医療処置は
さまざまです。
だいたい
有料とかサ高住は
何でもOK(笑)。
老健とか特養は
細かくうるさいです。
ちなみにうちは
夜勤看護師がいないので
胃ろう、インシュリン注射は
制限あり。
吸引は基本NGです。
いろんなところが
なぜかNGで断るので
うちの施設に
集まってきちゃってるのが
在宅酸素!
たぶん
わたしが入職してから16年
在宅酸素の方が
途切れたことは
一度もありません。
今も5人います。
100人中5人。
多くない??
在宅酸素ってこういうの↓
町でも結構見かけますよね?
在宅酸素、
「在宅でできる酸素」ですから
施設ででも
どうってことない。
専門職の手も
必要じゃない。
なんでみんなNGなんだろ?
ただ困ることが一つ!
在宅酸素の機械って
電動でコンセントが必要なんですが
食堂に
そんなにコンセントがない!!
コードが長いと
誰かがひっかけて転ぶので
座席近くの
ちょうどいいところにある
コンセントって
限られてるんですよね。
さすがに
5台が限界かな~とは
思っています。
(でも頼まれたら
また入所させちゃうかも!)
機械を移動させたり、
職員さんはちょっと手間ですよね。
ごめんね、いつも。へへへ。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓