入所中の男性のご家族から

「成年後見制度を

利用したいので

診断書を書いて欲しい」

とご依頼を受けました。

 

 

 

 

この入所者さん、

ものすごーく

マイペースな方で

(頑固ともいう)

人の言うことに

全く耳を貸さない。

ダメといったことはやるし

やってねと言ったことはやらない(笑)。

この自由さが

認知症によるものなのか

性格によるものなのか

正直難しいところです。

 

日常的な

コミュニケーションは

不自由しません。

入所してからも

介助が必要でもありません。

「〇〇時に

ごはん来ますよ~」

って言うと

自分で食堂に現れます。

 

でもじゃあ

例えば

不動産売買や

銀行預金の管理を

自身でできるかと言われると、

それはやっぱり

無理だと思うのです。

後見制度を

利用したいご家族の気持ちも

よくわかります。

 

 

とりあえず

診断書を書いてみよう、と

書き始めたんですけど

うーん、

どう書いていいかわからん。

日常生活に

不自由があれば

書きやすいんですけどね。

トイレの場所がわからないとか

日付があいまいとか。

でも

そういうのがないんですよね~。

あえて言うなら

「野菜の名前がわからない」(爆)

 

結果、

「後見人が必要な理由」

の欄に

 

「マイペースで

他人に配慮ができない」

 

とか

 

「日常必要なことを

大局的に判断できない」

って

 

…それは

ただの

悪口…???

 

 

精神科の先生いわく

「精神科的な

診断書なんて

そんなもんだよ」

ってことですが、

なんか落ち着かないです。

 

後見相当かどうか

決めるのは裁判所ですから

とりあえず

提出してみようっと。

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村