反省をこめて。

 

認知症で入所中のAさん。

普段は歩き回っています。

お話はできますが

何を言ってるのかは

ちょっとよくわからない(笑)。

でも

穏やかに

ニコニコ過ごしておられます。

 

ある日職員から

「最近Aさんの様子がおかしい」

と報告が来ました。

職員の

「何かおかしい」

は、たいてい当たり!です。

 

診察してみると

確かにちょっとおかしい。

「前へならえ!をしてみて」

っていうと

してくれるんだけど

しばらくすると

だんだん右手が下がってくるのです。

 

軽い、麻痺の兆候。

 

脳梗塞、かな。

軽い脳梗塞だと治療は難しく

認知症のAさんに

入院してもらうメリットは…???

環境が変わったら

いろいろ悪化しそう…。

 

受診嫌いの私は

どうしようかな、

このまま様子見ようかな、

と一瞬思ったのですが(!)

「うーん、

でもまあ一度

病院に連れていっとこうか」

 

で、病院に行ってもらったら

なんと…

 

緊急手術!!!

 

脳梗塞じゃなくて

慢性硬膜下血腫でした…。

 

 

オーマイガー!!

 

 

慢性硬膜下血種とは

 

 

 

いつの間にか

頭をぶつけてたんですかね…。

(介護者も気づかない)軽い打撲が

原因になることが多い病気です。

 

 

この病気は

 

頭痛、失禁、認知症状

 

が起きるんですが

頭痛はなかったし

もともと

 

失禁も

認知症状も

あったんだよ~。

 

…はい、言い訳です。

 

いやあ

油断大敵。

スタッフには

「まあ、結果オーライってことで」

って慰められましたが

やっぱり

ちゃんと病院行かないとダメですね。

とにかく

治療できる病気で

良かったです。

 

1週間後だったら

もう少し症状が進んで

ちゃんと診断できてたと

思うんですが(言い訳がましい!)

とにかく

本当に

良かったです!

あぶない、あぶない。

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村