わたしは

実は「循環器専門医」。

心臓とか血管やらのプロです!

…もう忘れたけど…。

 

先日

高校時代の友達から久しぶりに

連絡がありました。

「オットが会社の健診で

不整脈って言われた!!!」

 

実は健診結果って

心電図そのものが返ってこない。

「心室性期外収縮」

とか

「軽度異常」

とか書いてあるだけで

本当はどんなものかが

わかりません。

 

心電図そのものを見ないと

なんとも…。

 

友達のご主人は

「心室性期外収縮が

散見される」

自覚症状、なし。

その後

24時間心電図をつけてもらったら

「一日のうち

30%は期外収縮がみられる」

んだって。

 

 

それはちょっと多い、かも~。

ただ、ヒトクチに不整脈といわれても

「同じ形の不整脈」なのか

「いろんな形の不整脈」なのか

でも違うし

「一日のうち

いつたくさん出てるか」

でも違います。

 

わたしが普段診てる、

高齢者さんたちだったら

絶対「経過観察」(放置、ともいう(笑))。

働き盛りの男子だったら…どうなんやろ。

経過観察でいいと思うけど

いまさら

循環器って言われても

自信な~い。

というわけで

不整脈専門の

先輩を紹介しました。

 

そう、専門医のいいところは

その分野に知り合いが多いことです!

 

診察してもらった結果

無事、

「経過観察」になったそうです。

良かった、よかった。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村