毎年秋に

医学生の介護実習を

受け入れているのですが

コロナの影響で

今年はなし。

かわりに

「zoomで意見交換会をしたい」

と大学から連絡が来て

戸惑っています。

 

意見交換会…って何?

学生さんと

オンラインで

話が盛り上がる気が

まーったくしないんだけど。

しかも1時間弱も!

…絶対無理やろ。

 

 

大学側も

初めてのことで戸惑っているのが

アリアリで

具体的に

どんなことを話してほしいのか

どの職種に参加してほしいのか

(介護士?ケアマネ?)

ぜーんぜんわかりません。

 

一応

母校だし

お世話になったし

医学生が

介護現場を知るってことは

とてもいいことだと思うので

参加しますって返事はしたけど。

 

実習系の学生さんは

本当に大変ですね。

リハビリ実習生は

ぼちぼち来るようになってますが

「実際にリハビリしちゃだめ」

「患者さんに触っちゃダメ」

って学校側から指令が出てて

見てるだけ~。

看護師の卵さんたちも

困ってるそうですね。

就職してから

OJTってことになるんでしょうか。

 

あー

早くワクチンできないかなあ。

 

 

いつもお読みいただき

ありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村