老人施設には
レントゲンもないしエコーもない、
(レントゲンはある施設もありますが)
なーんの検査もできません。
うちの施設も
採血以外はできません。
なので
「なぜ熱が出てるか」
「痛がってるけど骨折してるかどうか」
は病院に行かないとわかりません。
わかりませんが
病院に行く前に
「〇〇じゃないかな~」
「折れてるんじゃないかな~」
と適当に予想してると
大当たり!ってこともあって
そうすると
スタッフがとても尊敬の目で
見てくれるようになります(笑)。
もちろん
ただの「カン」なので
外れてることも多いんですが
どうやら
「当たり!」という衝撃のほうが
職員の中に残りやすいらしく
外れた記憶は
きれいに流されちゃうみたい…。
あれ?
私に遠慮して
突っ込まないだけ??
先日も
スタッフは
「様子見でいいんじゃないですか?」
という雰囲気だった方を
「いや、折れてる!」
と病院に送ったら
やっぱり骨折していたことがあって
「さすがです~」
って褒められて嬉しかった。
いや、折れてたらアカンのだけども。
まあ折れてなければ
それでヨシ
折れてたら
「先生のカンが当たった!」
って言われるので
「折れてるよ~」
って言うようにしてるんですけどね。
悪徳占い師みたいだ…。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
今日は何位かな↓