うちの施設は
リハビリスタッフが
在宅介護のおうちにお邪魔して
リハビリをする
「訪問リハビリ」もやっています。
「おうちでのリハビリ」
を希望される方は
デイに行くには重度すぎて…
という方のほか
ものすごーくご家族が熱心で
「全部自分で介護したい!」
という方が多い…かな。
この
訪問リハビリに
スタッフを派遣するにあたり
なぜか私も往診しないといけないのが
お国のルール。
主治医が別にいるのに
わたしが往診して何するねん…と
毎回思いますが
まあ、
何か相談事があったとき
状況が把握できて
リハビリスタッフと
話を進めやすいので
ムダではない…のかな。
ムダではない、と思いたい!
さて。
先日
新しい訪問先が決まり
わたしも往診…と思ったら
「コロナだから
リハビリさん以外には
来てほしくない」
とご家族。
うん、一理ある。
だってわたし自身
「いらないやろ!」
と思ってる往診ですからね。
行かなくていいか、楽ちん♪と
思っていたら
「でもやっぱり先生の顔は
見てみたい」
とおっしゃるので
リハビリスタッフと相談して
初めての「オンライン往診」に
挑戦しました。
時代の波に乗ってるわ~。
でも、何か照れますね。
おまけに初めまして、の方と
何しゃべっていいのか、わから~ん。
とりあえず
ご挨拶と
今困ってらっしゃることと
リハビリへのご要望を伺って
5分が精いっぱい…。
短いけど、長かった!
本当は
リハビリの参考にするために
おうちの様子とか
知りたかったんですが
カメラで映してって言えなかったワ…。
ずっと診ている患者さんなら
オンライン診療、良さそうですけどね。
これから
主流になっていくんでしょうか???
…ついていけるかな???
いつもお読みいただきありがとうございます。
今日は何位かな↓