地元医師会から
PCR検査対応と
軽症者収容施設の担当医師募集!
のお知らせがありました。
一瞬応募しようかと
思いましたが
アカン、私が感染したら
施設が全滅…と思って
やめました。
どんな医者が
応募できるんだろう…。
独居の開業医さん!?
さて。
どこの老人施設でも
そうだと思いますが
基本
3か月に一度
ご利用者さまについて
スタッフが集まり
どんなケアをしたらいいかなど
相談する
カンファレンスを行います。
施設によっては
ご家族様にも
ご参加いただいているようですね。
うちも何度か
「家族参加型カンファレンス」を
模索しましたが
うまくいかず
ご家族参加はなしで
今日に至っています。
夜間のパット交換は
何時が適切か…からはじまり
入浴はどんな声掛けがいいか、
移乗するには
どんな姿勢がいいか、
今後の処遇はどうするか…
さまざまなことを
介護スタッフ、
看護師、
ケアマネ、
リハビリスタッフ、
栄養士…などなど
みんなで話し合います。
先日入所したおじいさん。
入所後1か月めの
カンファレンスを行いました。
わたしは
「落ち着いた、手のかからない人」
だと思っていたのですが
出るわ、出るわ、
問題点の嵐!!
男性介護者には暴言。
女性介護者にはセクハラ!!!
ぜんぜん、ダメじゃん…。
ちょこっとお会いするだけだと
本当に
上品で穏やかなんですけどねえ。
何かの拍子に豹変するんだって。
この
「何かの拍子」
をみんなで考えるのが
カンファレンスです。
まあ、
なかなか正解には
たどりつきませんが。
この方は
「名前を呼ばずに話しかけると
怒る気がする」
というスタッフの意見で
しばらく「まずは名前」を徹底することに。
急に話しかけられると
びっくりするんでしょうね。
でもこの
「気がする」
って結構ヒントになるんでね。
なんでも
やってみましょう~!!!
入所したばかりだし
施設に慣れたら
もう少し穏やかになるかも。
どうなることやら。
いつもお読みいただきありがとうございます。
今日は何位かな↓