わたしには

実家で一人暮らしをしている

母がいます。

圧迫骨折で

腰は曲がってきたけど

まあまあ元気で

口だけはおそろしく達者…。

いろいろウルサいので

たまに電話はしますが

基本放置しています(笑)。

利用者さんには優しくできても

母には優しくできん!

 

娘が話を聞いてくれないので(爆)

家の近くの開業医さんに

適当に通院しているのですが

でも

その先生のことも気に入らなくて

いつもグチグチグチグチ…。

わたしはその先生に

お目にかかったことはありません。

母の話を聞く限り

無駄な検査はしない、

無駄な薬は出さない、

とってもリーズナブルな治療を

されてると思うのですが。

 

でも母は

「何もしてくれない!!!」

って

それが気に入らないんですよね~。

まあ

開業医さんとしては

商売が下手というか

サービス精神に欠けていることは

間違いありませんけどね。

 

 

先日も

「胸がドキドキする!」

とその先生のとこに行ったみたいで

「大丈夫、大丈夫

としか言わない!!!」

って怒ってました。

…いや、

それだけ元気だったら

わたしでもそう言うよ、お母さん…。

 

 

わたしも

入所者さんに

「はいはい、

その症状じゃ

死なないから大丈夫!!!」

って一刀両断に言っちゃう人だけど

本当は

「そうなのね~、心配ね~」

って共感してほしい???

(うちの母はこのタイプだと思う)

でも医者に

「心配ね~」

って言われたら、心配じゃない!?

 

みなさんは、どっち!?

 

いつもお読みいただきありがとうございます。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村