病院では

「ソーシャルワーカー」

ということが多い、

支援相談員さん。

生活の細々したことや

退院後の生活について

相談に乗ってくれます。

 

老健では

「相談員さん」

と呼ぶことが多い、かな。

入所前の相談から面談、

入所手続き、

入所中の相談事への対応、

そして

退所後の支援まで

幅広いお仕事です。

 

「うちの施設をよろしく」

という営業を兼ねているので

ある意味施設の顔、

相談員さんが

施設稼働率を左右するといって

過言ではありません。

 

先日

うちに入所中の方が

別の施設に移りたい、とのことで

その施設の相談員さんが

面談に来ました。

 

いや~びっくりした(笑)。

 

だって、

施設の顔なのに

パーカー、ジーパンですよ。

 

 

ユニフォームというか

ポロシャツで

来る方はいますが、

パーカー、ジーパンは

初めてかも~。

髪もボサボサ、

やる気ない話し方!!!

 

見た目なんて気にしない、

みんな違ってみんないいよね、と

普段言ってる自分を

殴ってやりたくなりました。

いや、やっぱり見た目、大事です~。

 

「で、この方は

そちらに入所できそうですか?」

「いや~、まあ~、それはどうか~

わかりませんけど~」

 

どっちやねん(怒)。

 

おまけに

施設から帰った後

「あの施設(私のとこ)は

ものすごい暇そうだった!

いいな~、暇そうで」

って暇、暇と連呼していたらしい。

 

暇ちゃうわっ!

みんな働き者だから

暇に見えるだけやっちゅーねん!

 

あんな相談員がいる施設に

わたしの患者さんは

お預けできません。

こちらからお断り。

 

あー

うちの相談員さんが

あんなんじゃなくて良かった(笑)。

 

みなさまのおかげで

順調に順位アップ中。

ありがとうございます。感謝。

今日は何位かな↓

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ
にほんブログ村