先日実際にあったクレーム。
「人員配置が
3:1と書いてあったのに
そんなには職員いないですよね!
昼間
いつも職員さん
1人か2人しか見かけませんけど!」
………。
病院や老健、特養には
「配置基準」というものがあって
入所者何人に対して
介護スタッフが何名以上必要、
みたいなルールがあります。
つまり
先のクレームにあった
「3:1」
というのは
入所者さん3人に対して
介護スタッフを1名配置しないといけない
という老健のルールのことですね。
それは正しい。
それは正しいんですけど
常に3:1で介護している、
ということではなく
例えば入所者100名の施設なら
介護職員が全部で33名以上いる、
ということなんです。
この33名で
日勤や夜勤、遅出、早出を
当番で回し、
さらに休みの職員ももちろんいます。
つまり
家族が来る日勤帯に
職員が3:1でいる、
ということではありません。
クレームがあったフロアは
入所者数15名の
少人数フロアだったので
日勤職員は確かに1名か2名。
でも
家族さんは
3:1だから
15名の入所者に対し
常に5名のスタッフがいる、
と思っていた様子…。
この利用料金で
そんなに
職員がいるわけないやん…。
説明して
ご理解いただきましたが。
実際には
この基準どおりだと
介護はまーったく回らないので
3:1以上に
もっとたくさん職員はいますけどね。
今まで
あんまり聞いたことない
クレームだったので
目からウロコというか
そういうとらえ方もあるよね!と
思いました。
みなさまのおかげで
順調に順位アップ中。
ありがとうございます。感謝。
今日は何位かな↓