うちの施設は老健なので
「在宅復帰」が基本です。
でも、
特養入所待ちの方も
たくさんいて
「どうしても在宅復帰」には
していません。
帰れる人は
帰ってほしいけど。
在宅復帰できるかどうかは
最終的に
「家族さんの気持ち次第」。
帰れるやろ~な人でも
家族さんが
「絶対、いや」
と言えば帰れないし
「えーこの人、家で大丈夫??」
な人でも
家族さんが
「連れて帰ります!」
と決断できれば
もちろん在宅復帰できます。
さて。
介助量も多く、
わたしたち的には
「えー、家に帰れるかなあ」
と心配なおばあさんがいます。
でも
息子さんはめちゃめちゃ熱心で
「絶対、家に連れて帰る!!」
と鼻息荒い感じ。
うちも
デイやらショートやらを予約して
サポートしてるつもりですが
息子さんは
あまりサービスを使いたくないらしく
「ずっと家で自分が面倒を見たい」
………。
一番ワリを食う(予定)のは
息子さんの奥さん。
介護は実子が原則といっても
一緒に住めば
「わたしは関係ない」
は通らなくなるでしょう。
奥さんも
めちゃめちゃ良い人なんですが
やはりすごく不安らしく
施設でよく泣いておられます…。
実際に在宅復帰してみたら
意外と
なんとかなる、かもしれない。
もしくは
なんともならないことに
息子さんが
気付いてくれるかもしれない。
そこまで
奥さんがこらえきれるかなあ。
「ギブアップしたら
また戻ってきてくださいね」
と息子さんに内緒で(笑)
お嫁さんをはげましつつ
今月、在宅復帰の予定です。
他の方のブログもチェックしてみてね。