ウロウロ歩き回って
他の入所者さんを
何の前触れもなく叩く方が
入所されています(涙)。
歩き回って…がミソで
歩いてる人に
鎮静作用のある薬、
ものすごく使いにくい…。
転倒リスクが
グッと上がるからです。
ご家族に
「転倒リスクは上がりますが
薬を増やしていいですか」
と相談しましたが
それは嫌だ、と。
誰かが24時間付き添いするのも
実際問題無理な話です。
老健なので拘束も
もちろんNG。
でも
他の利用者さんのことも
考えると
薬を増やすか、
退所するかしかないんです。
家族さん、
決断してください!
歩けなくなったら
介護しやすくなるんですけどね。
すみません。
そいつを言っちゃあオシマイですね…。
BPSD(認知症周辺症状)で今困っている人も
平均2年で介護しやすくなるから
それまでガンバレ、みたいな
記事を先日読みました。
「今だけガンバレ」って
なんだか子育てみたいですね。
子育ては成長したら楽になる、
でも介護はその逆だけど…。
在宅で
親を介護している友達も
「通販でやたら物を買うから
すごく困る!!」
とケアマネさんに相談したら
「…大丈夫です。
注文できなくなるまでの
辛抱です」
と言われた、とか。
うー、切ない。
そして
医学はなんと無力なのでしょうか。
今日の記事、
不快に感じた方がいたら
申し訳ないのですが、
これもまた現実ということで。
他の方のブログもチェックしてみてね。