老健には
常勤医師がいるとはいえ
入所者100人に対して
たった一人。
うちも
わたし一人で
切り盛り(?)しています。
わたしは内科医なので
眼科やら皮膚科やら
専門外のことは
外部医療機関に
お願いすることになります。
でも混んでるから
どうしても…の時以外は
できれば行きたくない(笑)。
先日入所したおじいさん。
介護スタッフから
「先生、右目だけ
白目向いてます!!!」
と謎の報告。
そんなことある~???と思って
見てみたら
確かに右目だけ
黒目がない!!
…ものすごく精巧な義眼でした…。
その義眼の向きが
変わっちゃって
黒目の部分が
見えなくなってた。
いやあ、びっくり。
ご家族に聞いたら
「元気な時は
毎日自分で外して洗ってたけど
認知症になってからは
放ったらかしてる」
とのこと。
義眼って洗うの!?
どうやって????
外したら
こんなのがゴロっと
出てくるの!?
そもそも
どうやって外すの~????
…困ったときは
専門家に頼むしかない。
往診頼んで
断らなさそうな
優しい(ちょっとだけ知りあいの)
眼科医にロックオン。
「えーぼく、忙しいから~」
と言うのを
「お願い!!!
一回だけ!!!!
すごく困ってるの!!!」
と頼み込んで
往診してもらいました。
施設への往診って
お金にならないんですよね。
ボランティアに近い。
だから
優しさにつけこむことが
とても重要です(笑)。
おかげで無事
外し方、洗い方を習得。
真ん丸な目玉が
出てくると思ったけど
ちょっと分厚いコンタクトみたいな
感じでした。
施設で長くお医者さんをしていて
良かったな~と思うことは
優しい、
私につけこまれちゃう、
知り合いリストが増えたこと!
これからもよろしくお願いします♪