先日また(笑)
介護ロボットの勉強会&展示会に
おじゃましてきました。
どの機械を入れるか
どの福祉用具を入れるか。
もはやお買い物感覚で
すっかり楽しんでしまってますが。
2-3年前から
「持ち上げない介護」を実践している、
施設の施設長さんからは
「…そうよね、今が一番
楽しいときよね。
実際、持ち上げない介護を
実践しはじめると
いろんな問題が出てきて
本当に大変だから!」
と笑われてしまいました。
……確かに。
先日の勉強会では
実践施設で
どのような取り組みを
しているのか
どうやってスタッフに
浸透させ
どのような教育体制なのか…
みたいな話が多く
気が遠くなったというか
「ホンマにできるんかいな」
と不安になったというか。
勉強会に参加すると
施設に戻って
いろんなことが気になるんですよ。
移乗はもちろん、
スタッフが
利用者さんの爪切ってる体勢とか
食事介護の姿勢とか。
これをひとつひとつ改善して
「持ち上げない介護」
「腰痛にならない介護」
につなげていくのか~
それは大変そう!!!
できることから1つずつ。
がんばりましょう~。