武漢の肺炎騒ぎ、
どうなっていくんでしょうね。
マスコミがあんまり騒ぐから
本当のところが
まったくわかりません。
老人施設は
集団生活なので
新型肺炎じゃなくても
感染症、困ります。
風邪はもちろん
インフルエンザや
ノロウイルス、
結核、
疥癬(ダニ感染症)とか…。
16年施設で働いていると
一通り経験しましたね…。
実は一番困るのは
ノロウイルス!!!だと思う。
薬はない、
ワクチンもない、
嘔吐、下痢の処置が大変、
そして職員にもうつる(涙)。
施設で働き始めて数年後
ノロウイルスが
ものすごーく流行した年がありました。
まだ
「病院勤務」気分が抜けきらず
えー
ノロウイルスって
結局
ただのお腹の風邪でしょ!
と思っていました…。
↑保健所にもそのまま言って
怒られた。
わたしがそんな気分だから
施設全体の感染対策が
甘かった。
利用者はみーんな
嘔吐下痢して
点滴ざんまい、
誰に点滴が始まって
誰の点滴が終了したのか
把握できないほどでした。
(その年は
ノロウイルスの変異株が
流行して
とても感染しやすかったらしいですが)
職員もバタバタ倒れ
夜勤者が来られないから
24時間勤務…なんてことに。
集団生活の恐ろしさを
思い知った年でした。
それ以降は
厳重に対策しているからか
まったく流行してませんけど、
毎年
「ノロわれませんように!」
とお祈りしています。
この冬も無事に
乗り切れますように!