我が家のトイレには
雑学カレンダーを
置いています。
![]() |
トライエックス 雑学王! 366 2020年 カレンダー CL-631 日めくり 豆知識 雑学
1,554円
Amazon |
まーったく読書をしない娘を
憂いてのことです(笑)。
でも
時々
「へえ~!」
なことが書いてあって
私も面白いです。
(私のほうが楽しんでるかも)
先日のは
「学校検診で
座高を測らなくなったのは?」
というので
そういえば
私が小さいときは
座高測ってたな~
足の長さがわかって
嫌だったな~と
懐かしく思い出しました。
今は測らないんですね!
調べたら
平成28年度から
廃止されたみたいです。
意外と最近。
昔は
「すべての臓器が入っている、
体幹の部分が大きい
(胴長の)人は
臓器が大きいということだから
健康である!」
という説があり
それで座高を測っていたんですって。
…そんなわけ、ないやろ。
厚労省のお偉いさんたちも
「そんなわけないやろ」と
思ったらしく、
手間もかかるから、と
廃止されたみたいです。
医学の常識は
時とともに変わる!という
お話でした。
え?介護と関係ない?
そうですけど、
介護の手法も
流行りすたりは
ありますよね!!!ということで。