若干、昨日のつづき。
うちの老健は
医者&医者家族が
比較的多いのですが、
医者家族って
共通項がある気がします。
とにかく
みんな病院に行かせたがらない(笑)。
「○○の病気かも。
一度病院で精査を…」
とか言っても
検査データを突きつけても
「え~。
もう年が年だからいいよ。
先生、適当にやっといて」
という人、多数…。
いや、病院に行こうよ。
先日は
「足の骨が折れてるかも。
病院に連れて行きました。
今検査中です」
と説明したら
「え~。
もし折れてても
手術とかせずに
施設につれて帰ってもいい?」
って言われちゃいました。
職員、ドン引き(笑)。
わからなくもないんですけどね。
わたしも
実父の治療をほとんどせずに
見送った変人医者のひとりなので。
医療に夢を見てないというか
治ると信じてないというか。
高齢者の入院は
ロクなことじゃないと思ってるというか。
デイケアでも
「え!?
これは早く病院に行くべきでしょ!!」
という人を見かけることがありますが
たいてい医者家族だったりします(笑)。
医者の不養生(ちょっと違うか)。
やっぱり
医者は変わってるのかも~。