1年位前から
うちの施設で働いている
言語聴覚士さんと
ゆっくり話す機会がありました。
病院で長く勤めた、
頼りになる
ベテラン聴覚士さんです。
なぜ、
長年勤めた病院から
老人施設に転職したのか
興味があって
いろいろ聞いてみました。
医者の世界もそうですが
きっと
病院勤めのほうが
施設勤めより「エライ」はず。
病院のほうが良かったな~って
後悔してないのかな。
彼女は急性期病院に勤めていたので
患者さんが良くなって退院したら
その後どうしてるのか
全然わからなかったのが
物足りなかった、と。
確かに通院することはあっても
リハビリは一定期間しか受けられないので
リハビリ職員とは
顔を合わせないかもしれないですね。
施設だと
長期間関わりをもてるし、
元気になって退所しても
デイケアや訪問リハビリで
その後どうなっていくのかも
知ることができて楽しいのだそうです。
わかる!
長~く
患者さんやその後家族と
関わっていくのって
本当に楽しい。
開業医さんとかだと
患者さんの子供や孫とも
関わっていけて
羨ましい!
これから
彼女とも
長~く付き合っていけるといいなあ♪