「喉を鍛えるって何やね~ん」
と思いますが(笑)
![]() |
肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい
827円
Amazon |
とにかく
嚥下障害は
寿命と生活の質を
左右します。
患者さんやご家族に
いつも説明するのは‥
空気も食べ物も
口から入ります。
わたしたち健康な若者は
食べ物が入るとき
空気の通り道にフタをします。
ところが
高齢になったり
病気になると
このフタが不十分だったり
フタをするタイミングが
おかしくなったりして
食べ物が
空気の通り道に入ります。
わたしたちは
米粒ひとつ間違えて入ったら
ものすーくムセて
その米粒を出しますが
高齢になると
反応が鈍くなり
米粒が入っても
そのままになってしまいます。
そこで
ばい菌が繁殖して
肺炎になるんですよ~。
水分より
トロミのあるもののほうが
飲み込むスピードを
調整しやすいので
嚥下障害がある方には
トロミをつけたものや
ゼリー状のものを
提供します。
トロッとしたものは食べやすい、
という意味で
この本は書かれているのかな。
‥‥読んでません、すみません。
![]() |
肺炎がいやなら、ご飯に卵をかけなさい
1,200円
Amazon |
病院では
誤嚥性肺炎を起こすから
食べちゃダメ!と
言われるみたいですが
施設では
覚悟を決めて
食べてもらいます。
それでも
パンやおかき、粉っぽいものは
リスクが高いので
避けるようにしています。
先日病院で亡くなった方の
お嬢さんが
「エビフライ食べたいって
父はずっと言っていました。
こんなに早く死んでしまうなら
エビフライ、
食べさせて
あげればよかったな~と思います」
とおっしゃっていましたが、
でもね。
エビフライ食べさせて
それがもしその時ノドに詰まったら、
肺炎を起こしていたら、
やっぱり後悔したと思うから、
これで良かったんだと
わたしは思います‥。