昨日は
「関西認知症研究会」
に参加してきました。
医師、介護スタッフ、看護師、栄養士、
薬剤師、ケアマネージャー、
そしてたぶん患者さんの家族などなど
全部で約400人の参加があり
なかなかの盛会でした。
みんなそれだけ
悩んでるし
勉強したいと思ってる。
コウノメソッドで有名な
河野和彦先生のお話をはじめ
患者家族として有名な
工藤広伸さん
介護福祉士の三俣さん、
平川亘先生のお話など
本当に盛りだくさんでした。
工藤さんのブログにも
その様子がアップされていました。
平川先生の本はこちら
![]() |
明日から役立つ 認知症のかんたん診断と治療
4,860円
Amazon |
河野先生の本は‥
いっぱいあるから表示できない(笑)。
最初に読むなら
個人的におすすめは
![]() |
認知症は治せる (奇跡が起こる「コウノメソッド」)
1,440円
Amazon |
![]() |
コウノメソッド流 認知症診療スピードマスター
4,536円
Amazon |
特に
はじめて拝聴した平川先生のお話は
インパクトがあり
とても勉強になりました。
さっそくお話に出てきた薬を使おうと
発注しましたよ(笑)。
ひとつだけ残念だったのは
三俣さんと工藤さんの
トークセッションで
「やっぱり在宅介護でしょ!」
みたいな話になっちゃったこと。
在宅介護は確かにすばらしいですが
それはやはり
家族の状況や病状が許されてるからできること。
「在宅介護しないと!!!」
みたいな圧力にならないといいな、と。
施設介護だって素晴らしいですよっ!!!
「施設に預ける=見捨てる」みたいな
風潮になったらいやだなと思いました。
大変勉強になりました。
来年も楽しみにしています!