ご家族に

病状などをお話しするときは

できるだけ簡単な言葉で

できるだけわかりやすく‥と

思ってはいますが、

これがなかなか難しいです。

 

特に

死や看取りにかかわる話は

ちょっと婉曲になっちゃうというか

言葉を選んでしまって

かえって伝わらなかったりします。

 

先日もご家族に

「最近なかなかごはんを召し上がらないので‥」

とお話したら

「じゃあ、おかずは食べてるんですね、よかったです」

と返されて、

「いえいえ、お食事を召し上がらないんです」

と言いなおしました。

 

 

別の方ですが

いよいよ体調が悪くなった方がいて

その息子さんに

「そろそろお迎えの準備が始まってきて‥」

と言ったら

「え!?お迎え!?

先生、ワシ、母親、家には連れては帰れませんよ!」

と言われました。

そのお迎えじゃないんです‥。

 

うまく伝わっているのか

ご理解いただけているのか

確認しながらお話ししていますが

実は

自分が思ってることの半分くらいしか

伝わってないのかもしれませんね。