うちの施設は

女性4:男性1くらいの割合で

断然女性入所者さんが多いのですが

トラブルは

断然男性利用者さんが多いです(笑)。

 

認知症のトラブルというより

集団生活になじめないトラブル‥。

 

女性は

認知症があるにせよ、ないにせよ

最初はゴタゴタしても

それなりに、なじんでいく方が多いのですが

男性はいつまでも

マイペースというか

孤高というか。

 

けんかしたり

怒鳴ったり

スタッフを毎日呼びつけたり

まあなかなか大変です。

(もちろん、穏やかな良い方もいっぱいいますが)

 

とある男性入所者さんにいわせると

「オトコというのはもともと

社交性に問題があるのだよ!」

ということらしいですが。

 

という話を

在宅医療されている先生に愚痴ったら

「それはね~

女性は入所したら家事から解放されるメリットがあるけど

普段何もしない男性は

入所してもメリットがなくて

自由を制限されるっていうデメリットだけが

あるからだよ!」

と言われて

なんか納得しちゃいました(笑)。

あの世代の男性は

ヤマトナデシコな奥様に

何もかもお世話されてる方、多いですし。

 

 

あと20年もしたら

変わっていくのかもしれませんね。