このニュース衝撃的でした。

 

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6326033

 

 

悪い老健だ!という衝撃ではなく

何が言いたいのか全然んわからんニュースだなあと。

だいたい

何をもって「点滴半分」と評価するのか‥。

高齢者は○○ml点滴すべきっていうのがあるわけではないのに。

しかも経費削減って(爆)。

点滴減らしても大して経費削減になりません。

わたしも高齢の、お迎えの近い方には

「半分」くらいしか点滴しませんよ。

いっぱい点滴するとむくむし、痰も増えるし。

ニュースって適当。

自分の関わりのないニュースも

「実は適当なのかも。」

と思いながら読むようにすることにします‥。

 

さて。

 

先日別々の病院に入院されていた、

95歳のご夫婦に入所していただきました。

まず奥様。

それからご主人。

奥様はなかなか状態が悪く、

入所していただいたものの

明日をも知れぬ‥という状況。

「早く、ご主人に入所してもらって~!!!」

と叫ぶ毎日でした。

 

せっかく高齢まで一緒に過ごされてきたご夫婦。

残された時間は短いかもしれませんが

少しでも一緒にいさせてあげたい!

 

 

ご主人の入院先の病院は

「○○の値が悪いから~」

「足の血流が悪いから~」

とムニャムニャ言ってましたが

95歳。

何が治療できるわけじゃないでしょう?

「とにかく何でもいいから(?)入所!」

と半ば強引に引き取りました。

 

やってきたご主人を奥様のお部屋にお連れしたら

「‥‥おかあちゃん」

と小さい声で呟いておられました(涙)。

なんだか二人の歴史を感じて

ちょっと感動しました。

 

自己満足かもしれないけど

よかったな~。