看取りとか胃瘻の話ばっかりになっちゃったので。
わたしの勤める老健では
アリセプトなどいわゆる「認知症治療薬」を
一切使用しません。
入所時に飲んでいる方も、中止。
値段が高い、ということもありますが、
施設に入所するような
中等から高度の認知症の方には
効いてない、
効いてないどころか副作用があると
思っているからです。
フランスでは
「効かないから」
という理由で去年保険適応から外されましたね。
薬をやめたらどうなるのか。
去年1年間、新規入所された71名のうち
入所時と入所後3か月で
MMSEという認知症のスコアが上がった人は
実に51名。
うち9名は入所と同時に薬をやめています。
生活が整い、
食事をしっかり食べ
体を動かしたり
他者と交流する機会があれば
中等から高度の認知症の方でも
認知症状は改善します。
(治りはしないですが)
ちなみに
改善しなかった15名のうち半分は
部屋にこもっている人でした。
他者との交流、
わたしたちが感じている以上に大切だと思います。