石飛幸三先生の
「「平穏死を受け入れるレッスン」
を読みました。
平穏死という言葉を世間に広め
そういう見送り方もある、という考え方を
世の中に提示してくださった
素晴らしい先生です。
先生が本を出す前から
平穏死というか
大往生は普通に行われてきたと思うのです。
わたしも
静かに見送ってきたこと多数。
でも一般の人に
「平穏死という送り方を候補に入れる」
のは悪いことじゃないと
わかりやすく教えてくださっていて
看取りの現場の潮目が変わったのを
感じました。
先日見送ったおばあさんのご家族が
ご挨拶に来てくださいました。
ジャズがとてもお好きだったので
お葬式でもジャズを流して
明るく賑やかに見送ったそうです。
いいなあと思いました。
人間はかならず死にます。
どんな死に方か選べないことも多いけど
最後の最後に良かったな~と
ご家族と言いたいです。