昨日はたくさんのアクセスをありがとうございました。
胃ろうを含め、
どこまで治療をするのがいいのか、
ひとりひとり答えが違うので
難しいところです。
少し前なら、
先祖代々(?)お世話になってるお医者さんがいて
「もーこの辺で、やめておけ」
って言ってくれる、って感じだったみたいですが、
今は家族が、本人が決めないといけないので大変です。
欧米では
食事介助もしないんだそうですよ。
本当かなあ。
自分で食べられない=寿命。
それはそれで寂しい気がします。
介助したらパクパク食べる人も結構いますから。
そして存在しているだけで
食べられなくても、話せなくても
誰かを癒している人もいますから。
いつも患者さんに癒されている私‥。
施設でときどき
手芸レクリエーションをしていて、
片麻痺の方も参加してくれます。
片手でもできるようにプログラムしていますが
それでも難しいこともあります。
「私の左手の限界を見たわ」
なんて笑いながら、左手1本で
なんとか作品を作り上げてくださる方、
いいなあと思うんです。
できないことがあっても
それを受け入れて、
どうすれば共存していけるか考える。
完全には治せない、今の医療の宿題だと思っています。