この記事ご覧になりましたか~?

 

認知症リスクを46%も下げる秘訣とは?

 

要約すると

人とのつながりが薄い人ほど認知症になりやすい、と。

まあ、それはそうかな~。

記事では

「定年しないことが最善」と結んでいますが

でも

90歳近くまで働いてたりする定年のないお医者さんは

認知症にならないかといわれれば

そうでもない(笑)。

がっつり認知症の方もいっぱいいます。

 

アウトプットが少ないと認知症になりやすい、というのは

当たってる気がします。

テレビとか受け身で見るものより

友達としゃべったりお出かけしたり

能動的に過ごしている人の方が認知症になりにくい、かも。

でもものすごーい社交的で活動的な認知症の人も

いっぱいいますけどね~。

 

 

認知症のある人、ない人。

何が違うんだろ。

遺伝?環境?食事?体質????

認知症の原因はアミロイド斑が脳にいっぱいできること、と言われていますが

昔読んだ本では

どこかの国の修道女さんを

死後解剖したらアミロイド斑だらけ、

でもその人は認知症なかったんだとか。

発症する人、しない人もいるってことですよね。

 

いつか解明されることがあるんでしょうか‥。

(願わくばわたしたちが生きてるうちに(笑))