最近施設で風邪が流行しています。
季節の変わり目ですね。
施設内は気温一定なのに
なんで季節の変わり目ってわかるんだろ‥。
さて。
ほとんどの方は施設内で回復されますが
まれに肺炎を併発されたりして
入院される方もいらっしゃいます。
「もし入院になったらと思うと心配です。
以前、入院したとき
こんな認知症は診られませんって
退院を迫られたんで‥」
とご家族様も心配されています。
確かに
「病院ではこれ以上診られません。
すぐ迎えに来てください」
と言われることはあります(笑)。
先日も慌ててお迎えに行ったら
病院の看護婦さんたちにものすごく感謝されました。
施設だと当たり前(?)の徘徊も
病院ではほかの患者さんにご迷惑だったみたいです。
でも、
病気が治ってないのに退院させられたことはありません。
だから大丈夫!なるようになります。
認知症介護のポイントは
あまり先々について心配しないこと。
そのとき、そのときに
ベストな方法を考えることです。
ひとりじゃなくて、周りの専門家に相談して、です。
認知症医療に携わって10年以上
結局なるようになる、
おさまるべきところにおさまるんだなあ
というのがわたしの結論です。
今、目の前のことにベストをつくして
心配しすぎない!
これをもっとお伝えできたらいいなと思います。