今朝の「おはよう朝日です」で

認知症予防特集やってましたね。

 

認知症の前段階と言われているMCI(経度認知障害)は

40%が改善する、なんていう研究発表もあり

「治せるものなら治したい」

「予防できるものなら予防したい」

ですよね~。

 

 

Lancetという雑誌にのったイギリスの研究では

 

教育レベルが低いこと(15歳以降の教育を受けていない))

聴力低下

高血圧

肥満

喫煙

抑うつ

運動不足

社会的孤立

糖尿病

 

の9つが認知症発症に影響があると報告されています。

特に重要なのは、教育レベル、聴力、喫煙なんだとか。

わたしも「喫煙」はやめるにこしたことはない!と思います。

あとは「運動」は必ず必要。

市民検診で見かける異様に元気なお年寄り(笑)は

みなさん運動習慣を持っていらっしゃいます。

 

うちの母も

「最近ボケてきた、ボケてきた」

と騒いています。

・・わたしは、昔からの天然だと思うんですけどねえ。