わたしは施設側の人間ですが、
ショートステイやデイなど在宅サービスを
上手に使ってらっしゃるなあと感じる利用者さんと
わ!下手すぎ‥と感じる利用者さんがいます。
もちろん、
ご本人、ご家族がしっかり理解、勉強してるかどうかも大きいですが
それ以上に大きいのはやっぱり在宅ケアマネさんの力量。
本当にピンからキリまでいます(笑)。
先日も
ショートステイを利用したい方がいらっしゃったのですが
車いす介助、食事も一部介助なのに、なぜか要介護1のまま。
それでは利用できるサービスの限度額が小さすぎ、自費(10割負担)が発生します。
変更申請をかけて、介護度を適度なものに変更し、
それからショートステイを利用すれば1割負担(人によっては2割)で
利用できるのにね。
面倒くさいのかなあ、変更申請。
きちんと説明してくれる人。
これがケアマネ選びの基本です。
前述のケアマネさんはほとんど利用者宅にもうかがっていない様子でした。
だめじゃん!!
在宅介護生活にとってケアマネさんは本当に重要です。
しっかり「この人!」と思える人を選んでくださいね。