桜以外も花が綺麗な季節。

 

投稿ネタが「おすすめの歴史ドラマ」なので、20年くらい前の「功名が辻」を。

 

『TRICK』や『ごくせん』で当時大人気だった仲間由紀恵主演だったので見始めたのですが、山内一豊(上川隆也)は妻のアドバイスを素直に聞く穏やかな夫で、千代(仲間由紀恵)は夫をきっちり立てつつ要所要所で助ける妻というほのぼの夫婦でよかったです。

 

ただ残念なことにほのぼの夫婦には厳しい時代なので、信長、秀吉、家康みたいなアクの強い人たちに仕えて、血の気の多い戦国時代の家臣や民を抑えたりしなくてはいけないので、

 

 

 
中間管理職の悲哀を感じるドラマでした😅
 

 

 

アクが強い上司達の配役もよかった

 

  • 織田信長:舘ひろし
  • 豊臣秀吉:柄本明
  • 徳川家康:西田敏行

 

ビジュアルがめっちゃあってました👍

 

特に豊臣秀吉は元気なころから、老いておかしくなって、ヨボヨボになって周囲に疎まれながらの孤独な最期まで、柄本明が怪演してました。

 

仲間は最後まで老けなかった!

 

千代は60歳までは生きてたので、老けたらどんな顔になるんだろうと思っていたのですが、最後までシワもなく綺麗なままでした。(髪だけ白髪が増えていったように思う)。その事がものすごく印象に残っているので、大河ドラマで女性が老けメイクしなくなったのはこのころかなーと思います。

 

 

長浜とか近江八幡とか

撮影は場所ではないかもですが、一豊が長浜城主になったり、秀次が八幡を治めたりしていたので、滋賀県が舞台になることも多かったです。