義両親が子どもの園行事や誕生日・七五三などのイベントに参加すること・・・

いつも嫌だな~、憂鬱だな~と思ってしまうショボーン
そして、夫との間に何とも言えない空気が漂うのを繰り返しています💧💧

何でそんなに嫌だな~と思うのかな、
と考えてみました。。。



気を遣うから・・・

私の両親は夫に遠慮して来ないのに、義両親が遠慮しないことが不満・・・

世間から義両親と良好な関係を築けていると思われるのが嫌・・・

日ごろ、子どものお世話をしてもらった、助けてもらった、とかが特にないのに、子どもとの思い出を要所要所で作れていることが面白くない。いいとこ取りされて腹が立つ・・・


どれもそうなのかもしれません💧
だけど、私の中での一番は、


義両親は、子どもの行事に参加したことを義弟達に報告する
義弟たちは、義両親と私はいい関係が築けている
持ちつ持たれつの関係ができている
長男家族と義両親は一体感がある


そう義弟たちに思われるのが一番イヤなんです❗️


だって、ママ友や幼稚園の先生なんて分かってるじゃん。入園した頃から日ごろの様子や言動みてたら、ワンオペやってるって分かるじゃん。分かってくれるじゃん。


だけど、義弟たちはそんな風には思わない。義弟たちにとっては実の両親なんだから。

孫の行事に参加してるってことは、日ごろから長男家族と協力しあっているんだな~

義両親が帰省の度に毎月水やりを頼んでることよりも、野菜やお米を分け与えてもらっている方がクローズアップされて、
長男家族は支援があっていいな~

私が今後の働き方を苦慮していることよりも、
長男の嫁さんは専業主婦してていいな~、義両親の支援があるんだろうな~の方に着目されるじゃん。


そりゃあ、
正直、近距離に頼れる人がいるなら頼りたいよ。子どもを預けて買い物行かせてって思うよ。上の子だけ、下の子だけとの時間を持ちたいなとかも思うよ。
体調が悪い時、助けてほしいって思うこともあるよ。
だけど、そんな余裕を義両親から見せてくれないじゃん。

義母はパート行って、ジム行って、毎月遠方へ帰省して、夫婦で遠出もして、自分達の人生楽しんでて、

義父は家にいるけど、全く子育てをしなかった人。(仕事一筋だったのです)
義父だけに子どもを任せる訳ないじゃん❗️任せられないよ❗️❗️


夫は夜勤もある仕事だし、朝早くから出勤して。帰宅しても、家にいてもそんなに協力的ではないし。だから、ワンオペしてるのに・・・


適宜、孫の行事に参加して、
それを逐一義弟たちに報告して、
私たち家族との一体感を出してたら、
義弟たちには伝わらないじゃんショボーン
それがイヤなんです。

義弟たちから、いい家に嫁いで良かったね~と思われてるのがイヤなの。

誰も私が一人で頑張ってる、って知らないじゃん。
こんなに近距離に住んでいて、孫行事の度に一体感出してたら、協力しあっているようにみえるじゃん。

夫も労ってくれないし。
子どもは5歳と2歳。気の利いた言葉をかけてくれるお年頃ではないしショボーン
だから、義両親と行事を共にしたくないは私の抗いなのです。
義両親と私たちは一体ではありません。別々です。協力しあっていません。
私たち家族は私たちだけの核家族でやってます。
・・・と義弟たちに示したいだけなのです💧



文字にすることで、私の頭の整理にもなりました。
読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m



サムネイル

もうすぐ夏休み🌞

家庭での学習習慣を身に付けてもらいたいな~

身に付くものを何かさせたいな~


私と同じように思っている方にオススメです❗️❗️



 


まずは1冊ずつお試し✏️

 


 

 


まとめ買いは送料無料

 


 



楽天ROOM始めました😀