こんにちは!
幹事メンバーの立石です
第4回かもめ経営研究所定例会の詳細が決まりましたのでお知らせします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主催:かもめ経営研究所
■日時:4月12日(土)18時15分~21時
■場所:大阪市中央公会堂
http://osaka-chuokokaido.jp/access/
大阪市北区中之島1-1-27
■費用:3000円
また、研究会の後には懇親会も行います。
懇親会費は3500円程度を予定しておりますので、
ご参加いただく際に、懇親会の参加の有無もお知らせ願います。
■講師:香川晋平氏(香川会計事務所 代表)
----------------------------------------------------------------------
今回の研究会の講師は、大手企業役員、現在は会計事務所所長としてご活躍されている、公認会計士香川晋平先生をお招きしご講演いただきます。
香川先生は、ビジネス書の執筆や金融機関に対する社員研修等も手がけていらっしゃり、トップ会計士としてご活躍されています。
そんな香川先生のご講演は、『生き残れる士業の条件とは』。先生ご自身のご経験から『新規獲得・マーケティング』についてお話いただきます。独立している方も勤務の方も共通の課題として売り上げ、新規開拓が挙げられます。士業は紹介でお仕事をもらうことの多い業界であり、エンドユーザーから直接依頼を獲得するのに苦戦しているという事務所が多いのではないでしょうか。
今回の研究会を通して皆さんの課題を克服するヒントを得、実際に個々の業務でアウトプットしてもらうことが研究会のテーマです。ご講演後にはアウトプットの一環として、参加者同士でディスカッションを行っていただきますので、受身の姿勢ではなく、実際の自分の業務に置き換えて講演を聞いていただきたいと思います。
〈プロフィール〉
公認会計士・税理士。関西大学非常勤講師。
カラーコピー1枚のミスでも反省できる社員を育てるスパルタ会計の伝承者。 大手監査法人在籍時から、自費でビジネススクールに通学し、30歳でリフォームの㈱オンテックスに入社。従業員1人当たりの会計データを導入し、従業員の生産性を向上。入社後わずか90日で経営管理本部取締役に就任、在任2年の累計利益は業種別ダントツ№1となった。その後、5期連続50%超増収のベンチャー企業や従業員平均年収1,000万円超の少数精鋭企業などの会計顧問をし、数社の非常勤役員も務める。
また、大学や就活支援会社で会計数値を使って「会社が従業員に期待する成績」を解説し、学生の仕事に対する意識改革に努める。平成21年10月より、弁護士・公認会計士・税理士など12業種、約100名の専門家集団「尼崎商工会議所 サムライ研究会」の初代会長に就任。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、30名のご参加を予定しております。
ご興味ある方は、ぜひぜひお気軽にご連絡くださいませ!
https://www.facebook.com/events/844588138900299/
かもめ経営研究所のFacebookでもイベントページを作成しておりますので、参加ボタンから申し込みしてください。
幹事メンバーの立石です

第4回かもめ経営研究所定例会の詳細が決まりましたのでお知らせします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■主催:かもめ経営研究所
■日時:4月12日(土)18時15分~21時
■場所:大阪市中央公会堂
http://osaka-chuokokaido.jp/access/
大阪市北区中之島1-1-27
■費用:3000円
また、研究会の後には懇親会も行います。
懇親会費は3500円程度を予定しておりますので、
ご参加いただく際に、懇親会の参加の有無もお知らせ願います。
■講師:香川晋平氏(香川会計事務所 代表)
----------------------------------------------------------------------
今回の研究会の講師は、大手企業役員、現在は会計事務所所長としてご活躍されている、公認会計士香川晋平先生をお招きしご講演いただきます。
香川先生は、ビジネス書の執筆や金融機関に対する社員研修等も手がけていらっしゃり、トップ会計士としてご活躍されています。
そんな香川先生のご講演は、『生き残れる士業の条件とは』。先生ご自身のご経験から『新規獲得・マーケティング』についてお話いただきます。独立している方も勤務の方も共通の課題として売り上げ、新規開拓が挙げられます。士業は紹介でお仕事をもらうことの多い業界であり、エンドユーザーから直接依頼を獲得するのに苦戦しているという事務所が多いのではないでしょうか。
今回の研究会を通して皆さんの課題を克服するヒントを得、実際に個々の業務でアウトプットしてもらうことが研究会のテーマです。ご講演後にはアウトプットの一環として、参加者同士でディスカッションを行っていただきますので、受身の姿勢ではなく、実際の自分の業務に置き換えて講演を聞いていただきたいと思います。
〈プロフィール〉
公認会計士・税理士。関西大学非常勤講師。
カラーコピー1枚のミスでも反省できる社員を育てるスパルタ会計の伝承者。 大手監査法人在籍時から、自費でビジネススクールに通学し、30歳でリフォームの㈱オンテックスに入社。従業員1人当たりの会計データを導入し、従業員の生産性を向上。入社後わずか90日で経営管理本部取締役に就任、在任2年の累計利益は業種別ダントツ№1となった。その後、5期連続50%超増収のベンチャー企業や従業員平均年収1,000万円超の少数精鋭企業などの会計顧問をし、数社の非常勤役員も務める。
また、大学や就活支援会社で会計数値を使って「会社が従業員に期待する成績」を解説し、学生の仕事に対する意識改革に努める。平成21年10月より、弁護士・公認会計士・税理士など12業種、約100名の専門家集団「尼崎商工会議所 サムライ研究会」の初代会長に就任。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回は、30名のご参加を予定しております。
ご興味ある方は、ぜひぜひお気軽にご連絡くださいませ!
https://www.facebook.com/events/844588138900299/
かもめ経営研究所のFacebookでもイベントページを作成しておりますので、参加ボタンから申し込みしてください。