こんばんは!
かもめ経営研究所の立石です
昨日2月23日(日)に、グランフロント大阪で
かもめ経営研究所第3回定例会を開催しました。
今回は、各士業の現状・課題のディスカッション!
参加者各々将来の目標・ビジョンがあり、
それをどのように達成していくかという思い・アイデアから、
現時点では何が課題になるのかという意見を出し合いました。

今回はゲストで、株式会社ネクストフェイズ(http://www.npc.bz/)
の谷野さんにお越しいただき、
アドバイスや情報提供をしていただきました!
私が今回のディスカッションで学んだ1番大きなことは、
『専門分野』の構築は各士業に共通するポイントだということです!
時代の変化に敏感な若手だからこそ、内容の濃いディスカッションができ、
懇親会まで有意義な定例会となりました。
ご参加いただいた皆様、そしてゲストでお越しいただいた谷野様
ありがとうございました!!!
次回の定例会は、少し先になりますが
4月12日(土)
講師:公認会計士 香川晋平先生 です。
ご著書には、「営業ならもっと数字で考えなきゃ!」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4860636597/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
等多数あり、本屋さんで一度は見かけたことがあるビジネス書だと思います。

士業が苦手とする経営に関する数字のお話、
また、士業としてのブランディング方法等、
士業界の第一線でご活躍されている香川先生のお話を聞けるまたとないチャンスです!
ご興味お持ちの方、お気軽にご連絡下さい

かもめ経営研究所の立石です

昨日2月23日(日)に、グランフロント大阪で
かもめ経営研究所第3回定例会を開催しました。
今回は、各士業の現状・課題のディスカッション!
参加者各々将来の目標・ビジョンがあり、
それをどのように達成していくかという思い・アイデアから、
現時点では何が課題になるのかという意見を出し合いました。

今回はゲストで、株式会社ネクストフェイズ(http://www.npc.bz/)
の谷野さんにお越しいただき、
アドバイスや情報提供をしていただきました!
私が今回のディスカッションで学んだ1番大きなことは、
『専門分野』の構築は各士業に共通するポイントだということです!
時代の変化に敏感な若手だからこそ、内容の濃いディスカッションができ、
懇親会まで有意義な定例会となりました。
ご参加いただいた皆様、そしてゲストでお越しいただいた谷野様
ありがとうございました!!!

次回の定例会は、少し先になりますが
4月12日(土)
講師:公認会計士 香川晋平先生 です。
ご著書には、「営業ならもっと数字で考えなきゃ!」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4860636597/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
等多数あり、本屋さんで一度は見かけたことがあるビジネス書だと思います。

士業が苦手とする経営に関する数字のお話、
また、士業としてのブランディング方法等、
士業界の第一線でご活躍されている香川先生のお話を聞けるまたとないチャンスです!
ご興味お持ちの方、お気軽にご連絡下さい

