こんばんは。


日付変わって本日8月7日(金)から、JR九州では

「みんなの九州プロジェクト」

というイベントが行われています。


このイベントは新型コロナウイルスの感染拡大に加え、7月に発生した豪雨災害に見舞われた九州が少しでも元気を取り戻せるよう、JR九州とHKT48がコラボして実施されます。


HKT48は福岡を拠点とする女性アイドルグループで、現在50名のメンバーで活動しています(IZ*ONE専任活動中のメンバーを除く)。


今回、HKT48からは九州7県“推し”代表メンバーとして、以下のメンバーが選ばれています。


福岡県推し…チームH 田島芽瑠 さん

佐賀県推し…チームTⅡ 宮﨑想乃 さん

長崎県推し…チームKⅣ 森保まどか さん

熊本県推し…チームH 田中美久 さん

大分県推し…研究生 栗山梨奈 さん

宮崎県推し…チームKⅣ 地頭江音々 さん

鹿児島県推し…チームH 豊永阿紀 さん


以上は豊永阿紀さんを除き、各県の出身メンバーです。


HKT48で鹿児島県出身のメンバーといえば、宮脇咲良さんがいますが、韓国と日本合同のグローバルアイドルグループである「IZ*ONE」で専任活動中のため、鹿児島のローカル番組の出演経験がある豊永阿紀さんが選ばれたそうです。


「みんなの九州プロジェクト」ではこの7名の代表メンバーを中心に、HKT48の全49名(現在休養中の研究生 長野雅さんを除く)のメンバーで“九州推し”に取り組むとのことです。


主な内容としては、JR九州が運営する「その日まで、ともにがんばろう」の公式YouTubeでの動画配信や、JR九州アプリを活用したデジタルスタンプラリーなどが実施されます。


さらに九州の各県庁所在地中心駅(博多、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島中央)には、JR九州の制服を着たメンバーの等身大POPが設置されています。


早速、昨日8月6日(木)から一部の駅では設置が始まっているとのことでしたので、博多駅に見に行ってきました。


博多駅では中央改札口横にあるみどりの窓口の外に、「みんなの九州プロジェクト」のポスターと共に“福岡推し”の田島芽瑠さんの等身大POPが設置されています。










そして、博多駅のコンコースに複数設置されているデジタルサイネージには、「みんなの九州プロジェクト」の動画が流れていました。






















「みんなの九州プロジェクト」では、HKT48メンバーの直筆コメント入りのメッセージカードや、サイン入りのチェキなどがプレゼントされるイベントがありますので、今後積極的に参加していきたいと思います。


また、「みんなの九州プロジェクト」は2021年3月31日(水)まで実施されますので、期間中はこのイベントに関する記事を更新していく予定です。


現在、当ブログでは7月17日(金)~19日(日)に実施した九州一周旅行の記事を順次更新していますが、「みんなの九州プロジェクト」に関する記事は、ネタが発生した場合はその都度更新していきます。




詳しくは「みんなの九州プロジェクト」で検索してみてください。




ご覧いただきありがとうございました。