老後島を出るのは邪道なのか | OJISURFERの移住計画

OJISURFERの移住計画

現在サーフィン移住を企てている50代おじサーファーの野望を記録するブログ。

私の住む島は恵まれた自然や温泉、釣りなどで割と人気があります。それゆえに高齢者の移住者もボチボチいるのですが、逆に島で生活していた高齢者が内地に移住していくことはごく稀だと思います(※老人ホーム入所や、離婚して出てったなどで島を離れる人は別です)。特に定年まで島で働き、定年後内地に移住した人を私はほとんど知りません。

 

つまり私が望んでいる定年後(定年前の可能性もありますが)の移住は珍ケースと言えます。少なくともこの島では。

(逆に内地で定年まで働き、定年後島に帰ってくる人はそれなりにいる印象です。)

 

かと言って、狭い人間関係や、自然災害の脅威、物価高などの理由で島の暮らしに不満を感じている人も少なからずいるでしょう。それではなぜ私のように移住を考える人がいないのか、想像するに次のような感じなのもしれません。

 

○島を出るリスクに見合うほどの必要性を感じない

 まあ確かに新しい生活にはリスクがありますからね。よほど強い気持ちがなければ敬遠してしまいますよね。例えば島で孤立していて逃げ出したいとか、私のように内地でどうしてもやりたいことがあるなどの強い気持ちがなく、そこそこ満たされた生活をしていたら、リスクを冒してまで島を出る必要性は感じなくても普通です。

 

○移住するための経済力がない、移住後内地に仕事をしていく自信がない

 これが一番多いかもしれませんね。お金がなければ生きていけませんし、ずっと島で暮らしてきた人にとって、見知らぬ場所で新たな仕事をしていく自信がないのも無理はないです。できないことを考えてもモヤモヤするだけ、それなら考えない方がいいよね。

 

○今の人間関係が大事、新しい人間関係を築くことができるか心配

 これもあると思います。仲のいい親類や友達と離れるのは嫌で当然ですから。また長く同じ人に囲まれて暮らしてきたため、新しい人間関係を築いていくことにも不安もあるでしょう。

 

○そもそも島の暮らしに満足しており島を出ることなど考えてもいない

 これが一番多いのではないでしょうか。心のどこかに島で暮らすことの生きづらさを感じていたとしても、移住しようとまでは思わない人がほとんどだと思います。

 

だいたいこんな感じではないでしょうか?

考え方は人それぞれなので、皆自分が良いと思う生き方をしていけばいいと思います。

ただ私は内地でやりたいことがたくさんあるので移住という選択肢をとるつもりです。

それもまた自由。

なので島では非常に珍しいことかもしれないけど、誰に迷惑をかけるわけでもなし、ほっといてねというお話でした。