ついに来ました。

下鴨神社は一番思い出深い神社で楽しみだった。

京都に行っていなかった数年間、思い浮かべるのはお気に入りスポットである糺の森と出町柳だった。

大学のすぐ近くの神社だったし、彼氏とのデートで御手洗祭りに来たのも何故かよく思い出してる。

 

でも歴史を全然知らなくて人に胸張って好きと言えない気がしてた。

 

歴史を学ぼうという姿勢で来てみると、今まで目に入らなかったものが入ってくる。

こんなものあったっけ??通算100回は来てるけど初めて見た。

みそぎ。御手洗祭りもみそぎ。

 

これはまじで知らんかった。恥ずかしい。

本当に50回ぐらい目の前を通ったのに一度も目に入らなかった。

さざれ石。そりゃ由緒正しいわ。

 

これも知らんかった。やっぱり自分アホかも。。。

左に写しきれてない木がある。これは2本の木が一本になった木。相性の木だったかな。

婚活してる自分にはベストな社であった。

 

昨日はここで観月祭のお月見があった。

ここで結婚式もするのかなと思う。

 

門。何回も見てたけど重要文化財だった。

古い建築物らしい。

 

 

 

 

 

 
そして、特別公開の所へ入る。
中は初めて入ったので感動。
ニコニコした感じのいいおばさんがわかりやすい説明をしてくれた。
・三間社の流れづくり
・○○みこと、○○みこと、○○みこと、(日本書紀に出てきそうな名前)を祭ってる
・紀元前90年からある。糺の森は縄文時代からある

・向かいに見える本殿はユネスコ世界遺産。左右で違う像があって、それが古いらしい

 

 

えー私が好きで何回も行ってた糺の森縄文時代からあったんか。

私、自分だけのパワースポット見つけちゃったと思って何回も行ってたのに。

正真正銘のパワースポットやん。

知り合いにおすすめしたら「ここいいね」ってみんな言うから、やっぱり何か神様とかいるのかな。

 

紀元前90年って、他のどんな社より歴史あるじゃん。天皇の神社だからもっと歴史浅いと思っていた。。。

でもそんな神社と思い出を共に出来て、そこは幸せ者だと思うし、その歴史は知っておくべきと思う。

 

撮影禁止が多くそんなにとれなかった。三井神社のところはやっぱり歴史を感じた。

庭はとってもいいとのことで何枚か撮った。

 

 
双葉葵がわからず。葵祭でつかう葵をここで栽培しているらしい。
こんなに歴史のある神社、それに歴史のある祭りなのだから、さぞかしすごい葵なのだろう。
土とかもいいやつなのだろうか。

 

申餅。
食べたけど、焼きもちの方がおいしい。
葵祭の申の日に食べるとか。
昔の文献から再現したものらしい。
そんな昔からこれくらいの完成度のスイーツが存在していたことは驚きだが、あずきが硬すぎる。
昔は砂糖もなかったのかもしれないので、より完成度は低かったと思う。
昔の人は楽しみが少ないね。

 

 

ずっと来たいなと思ってた糺の森。
旅で疲れていたのでそこまで味わえなかった。