バスク系チーズケーキ(ラヴィーニャ風) | Always ±0 !?

バスク系チーズケーキ(ラヴィーニャ風)

とびっきり美味しいチーズケーキとして紹介されていた「ラヴィーニャのバスク風チーズケーキ」という作り方を参考にして表面を焼き焦がしたバスク系のチーズケーキを作りました。

 

前回の分量

材料(ココット直径6㎝6~7個分)

クリームチーズ200g

生クリーム100cc

玉子1.5個

上白糖60g

薄力粉小さじ1/2

 

今回の分量

材料(耐熱丸型グラタン皿一枚15cm、深さ3.5cmくらい)

クリームチーズ150g

生クリーム75cc

玉子1個

上白糖45g

薄力粉小さじ1/3~1/4

 

1.クリームチーズをレンジに一分ほどかけ、全体が均等になるようなめらかに練る。

2.クリームチーズに玉子を溶いたものを3~5回に分けて混ぜる

3.クリームチーズに砂糖、薄力粉、生クリームの順に加え泡が立たないよう静かに混ぜ合わせていく

4.クッキングシートを容器に敷いてたねを流しいれる

5.250度に予熱したオーブンで焼き色の加減を見ながら10分ほど、続けて180度に下げながら15分ほど焼く。

 

6.すぐにオーブンから取り出し、粗熱をとり、常温でおくか、冷蔵庫へ。

7.生地が落ち着いたら出来上がり。

 

*10分経たなくても焼き色で加減して温度を下げて全体で30分以内におさめるのがよさそう

*冷蔵庫で冷やして食べたら美味しかった

 

手順は一緒だけど、分量は前回がココット、今回が全開残ったクリームチーズの分量に合わせて計量して耐熱グラタン皿を使用。グラタン皿で作ったものは紹介されていたチーズケーキよりも薄い仕上がりだと思う。

 

試してみたいことと感覚

*180度25~30分くらいでふつうのチーズケーキに近くなるんじゃないかな?

*レアな食感を残したいなら250度8分、つづけて180度に庫内を温度を下げながら12~15分でもおもしろそうかな?

 

=備忘=

**ラヴィーニャのバスク風チーズケーキとして紹介されていた配分**

~材料~(直径18cm丸型一台)

クリームチーズ400g

生クリーム200cc

玉子3個

きび糖120g

薄力粉小さじ1