京都府向日市物集女町南条
物集女街道沿いの住宅地に前方後円墳があります

物集女車塚古墳(もずめくるまづかこふん)
乙訓古墳群を形成する一基です


墳長約46メートル
墳丘の勾配がきついです
説明板によると30度の勾配があるそう
崩れずに残っててすごい!


前方部は道により少し削られていますが、概ね形が残っています


後円部から前方部
街中にこんなこんもりがあったら目立ちますね


後円部全景
なぜか一本残る杉の木がアクセント

現在古墳は緑地公園として整備され、ご近所の方の憩いの場所となっています
散歩する方にたくさん出会いました


横穴式石室があるのですが、通常は公開されていません
扉でガッチリガードされています
こんな扉だと小人さんも通過できませんね


説明板にあった写真!すごいですね
ぜひ入ってみたいものです


最奥の組合式石棺
二上山産石の凝灰岩製


ご近所の方の話だと、毎年5月中頃から6月くらいに一般公開されるそうです(予約必須)


昔の写真
この状態を見るとよくぞ破壊されなかったなー
周りの開発具合がすごいです


現地で見るのよりも前方部の欠損が大きいイメージ
図面で見ると見えなかったものに気がつきますね
2段築造もよくわかるし、素晴らしい前方後円墳です

駐車場がありません
地元の方にお聞きして公園敷地内?の少し広くなったところに駐車させてもらいました

街中の古墳は電車で行くのが正解ですかね


Googleマップで位置情報を確認できます

車で行く場合は、9号線から物集女街道を南下
街道沿いにあるのですがわかります