ご訪問いただきありがとうございます。

 

五月下旬のお遍路の旅の続きのお話です。

 

 

 

 


室戸岬までついに到着


スカイラインを上がっていくと

 

窓から見える海はとても穏やかで美しい

 

 

 

 

 

 


何台か車とすれ違ったが

 

ハッと気づくと人力車を引く方とすれ違った


一瞬でよくわからなかったが


白衣を着ていたようなのでお遍路さんなのだろうか


笑顔だったのが印象的だった

 


駐車場に着くと車がいっぱいだった

 

 

 

 

 

 



石段を登るのと上り坂をだらだら上がっていくのとどちらにする?と夫が問うので


坂道を選んだ

 


風に乗って香の香りがする

 

 

 

 

 

 

 

 


山門に向かって上り坂をゆっくり行くと

 

正面から数人のお坊さんとたくさんの白衣姿の団体さんがやってきた

 


次々に挨拶をしながらすれ違っていく


先頭の方は以前にどこかで会ったような気がする


見覚えがあると夫

 


団体の方々は朱赤のそろいの輪袈裟をつけていた

 

 

 

 

 

24番札所 最御崎寺(ほつみさきじ)

 

 

 

 

 

山門

 

 

 

 

山門の奥には

 

たくさんのお遍路さんの姿が見えた

 

 

 

 

鐘楼

 

 

 

 

お参りをしている間に


お遍路さんの姿は見えなくなり


境内はしいんと静かになっていた

 

 

 

 

 


本堂




何も変わっていないように見えるが


前回、この4か寺を訪ねてから8年も経ってしまった

 

 

 

 

 

大師堂

 

 

 


ついこの間お参りに来たかのように思えたが


ずいぶん歩く足取りも重く

 

時の流れを感じた

 

 

 

駐車場に戻ると

 

外国人のファミリーお遍路さんがやってきた

 

小学生くらいの男の子が

 

お大師様の像の横の石段を駆け上がっていった

 

 

 

 

駐車場からの景色

 

 

 

 

 

お遍路11巡目の旅はいよいよ徳島県へ

 

 

 

 

 

 

 

ニコニコバイバイ