✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
▶︎ はじめましての方はこちらへ💁
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
夫がもっと家事を手伝ってくれればなぁ
家政婦さんとかいたらどれだけ楽だろう
主婦の方ならきっと
一度は思ったことあるのでは?
僕も主夫を13年
やってるので、分かります。
「あれ、さっきもお皿洗ってた気がする」
ずっとお皿やコップを
洗ってるような感覚になる時がある(笑)
実際はそんなことないんですけどね、
感覚的な話です。
夏なんか
「コップ、自己増殖してない?」
ってレベルで増えますよね(笑)
それで一時期、
紙コップにしたこともありますが、
なんか美味しくなさそうだし、
ゴミ増やしてる感じがして
やめちゃいました。
あと、この紙コップ案件、
それがまだ使えるのか使えないのか、
みたいな選択をせまられることが増えて
余計ストレスに。
なので今は、コップの多さには
もう諦めて耐えてます(笑)
話がそれましたが…
で、家事って終わりがない。
掃除しようと思えば、
いくらでも細かくできるし、
キッチンだって、
やったほうがいいことはいつもある。
換気扇の掃除、
しばらくしてないなぁ
とかね。
(現在進行形で僕が思ってる:笑)
現実的に、
夫がもう少し家事をサポートしてくれたら…
そんな風に思ってる人、
多いんじゃないでしょうか?
今回は、そんな人の
気持ちが少し楽になる
そんな話をしようと思います。
主夫をしている
男性目線からの内容は珍しいと思うので、
ちょっと新鮮かも?!
ぜひ最後まで読んでみてください。
🍀
先日のブログで話した
中国人家族。
息子の同級生の家族で、
たまたま日本に来ていたので、
一日アテンドしました。
その家族は、
旦那さんが朝夕のご飯担当。
奥さんはほぼ作ったことがないとか。
中国では珍しいことではありません。
理由はいろいろありますが、
感覚的なところで言えば、
共働きして、
家事も分担するのが合理的
と考えている節もある。
背景はどうあれ、
日本人のように
基本的に女性が家事全般担当、
ということはありません。
よく言われることだと思いますが、
その意味で、
日本はかなりレアなんです。
🍀
ここで大事なのは、
「家事分担が当たり前」
という世界があるのを知ること。
文化的な背景はあるにせよ、
女性がやらなきゃいけない
絶対的な理由はないということですよね。
だからといって、
明日から急に、
夫に料理を作らせる
というのは無理があるでしょう。
相手を変えることは難しい。
だから、まず
自分の内側を変えていく、
そんなアプローチを紹介します。
僕の考えでは
そのステップは3つです。
ステップ1は、
まず「やるべき」ことは
絶対ではない
ということを認識すること。
これは、ここまで読んでいれば
できているはず。
でも、毎日にいっぱいいっぱいだと
つい「すべき」にとらわれがち。
ちょっと身を引いて、
自分の考えや思考を
客観的に見られるように
意識してみてくださいね。
ステップ2は、
そのやるべきことを
やらない自分に許可を出すこと。
これも簡単で、
「誰かにやってほしいなぁ」
とか
「これは任せたいなぁ」
という気持ちを
認めてあげるだけ。
自分の気持ちを
否定しないということです。
真面目で頑張り屋さんは
「誰かに任せたい。でも…」
となりがち。
実質的に頼らなくてもオッケー。
まかせたい、頼りたい
その気持ち自体をまず
認めてあげましょう。
そして、ステップ3は、
それでも楽しく取り組む
です。
たとえば、
楽しく料理をする工夫をしたり
家事をテキパキこなす工夫をする
簡単にいえば
ポジティブに取り組むってことです。
僕は夕飯の支度は、
ビールとかを飲みながら
音楽かけて作ってます。
実はこれがけっこう(逆に?)
楽しみだったりします。
「今日はなんのビール飲もうかなぁ」
とか
「何の音楽かけようかなぁ」
って感じで
自分がアガることを大事にしてます。
ちなみに最近は、
エド・シーランと
幾多りらをヘビロテ中。
(どうでもいいね)
あとは、以前の話ですが、
毎週土曜の昼は
カップヌードルの日
って決めてたことがありました。
当時は小学校1年生の
息子と2人暮らし、ワンオペでした。
土曜の昼は
作るの面倒なことが多いので、
カップヌードルの日と決めて、
逆にそれを楽しむ設定にしてました。
横浜にある
カップヌードル博物館にも行ったりして
カップヌードルへの理解も深めながら(笑)
楽しく食べてましたね。
僕は主夫として
家事全般をやってますが、
こういう気分で家事をやってると、
「今日は疲れたぁ、ご飯作りたくない〜」
って思ったときに
親戚や知り合いから
夕飯の誘いがあったりします。
タイミングのよい
シンクロって感じが起こるんです。
🍀
家事は終わりがないし、
誰かがやらないといけない。
だけど、「全部自分がやるべき」
って思い込みすぎなくてもいい。
少し力を抜いて、
自分の気持ちに正直になって、
それでもやると決めたら、
どうせなら楽しくやる。
そんな“ゆるくて強い家事スタンス”が、
あなたの毎日をちょっと
軽くしてくれるかもしれません。
今日の家事、
ひとつくらい「やらない自分」に
許可出してみるとしたら、
どれにしますか?
自分をちょっと大事にする選択、
あなたは何から始めたいですか?
その一歩が、あなたの日常を
かろやかにしてくれますよ〜☘️
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
今まで頑張ってきたけど、
このまま続けるのは「なんか違う」
そんなふうに感じていませんか?
売上は出たけれど、
ずっとこれをやっていける気がしない…
もっと自身を持って
前向きに取り組んでいきたいけど、
何かモヤモヤする…
そんな”違和感起業”から抜け出して、
“これが私”で生きる本音の起業人生を、
もう一度はじめませんか?☘️
👉LINE登録はこちらから
https://lin.ee/RkgaoSW
🌱その他の発信はこちら👇
【Instagram】
▶︎ https://www.instagram.com/kammy_coach/
【Facebook】
▶︎ https://www.facebook.com/tomohiro.kammy
【stand.fm(音声)】
▶︎ かろやかラジオ
ブログやリールでは語りきれない
“裏話”や“つぶやき”を声でお届けしてます🎙️
「なんか、声で聴くと沁みる…」
ってよく言われます(え)
▶︎ はじめましての方はこちらの記事も💁
かろやか自由コーチ
カミー
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼