お母さん「老子」を学んだほうがいいですよ | 変えよう!若者の意識 吹田市議会議員・神谷宗幣

お母さん「老子」を学んだほうがいいですよ

 昨年、半年間にわたって12回行ってきた「お母さんの学習塾」の感想を、レギュラー参加していただいた方々から送って頂きました。

P1050175 P1040389

*****************

 私は大学・大学院と科学を学んできたプレママです。
岩田さんのお話から、私のこれまでの思考の概念が覆されるようなお話を、本当にたくさん聞くことができました。最初は頭が混乱したことも事実です。でも、実際に3児の父である岩田さんの「子供は授かるもの」、「子供の成長速度は素晴らしい」などの言葉を何度も聞いて、「頭ではわかっていたつもりだけど、人に説明するのは難しい」といういろいろなことが少しは府に落ちた気がします。
 岩田さんの「言霊のしっかり詰まった言葉」を毎回聞くことができたことで、地域の子供たちひとりひとりを暖かい目線で見ることができるようになったと同時に、自分が親の立場になった時の芯となる心構えができたように思います。
 「母親の役目」「父親の役目」も、自分の家庭をかえりみると「ほんまにそうやなぁ」と思えます。「もっと何回でも岩田さんと話をしたかった!」というのが本音です。お母さんのための学習塾に参加できて良かったです。(20代・プレママ)

***************** 

 今回、ご縁あって参加させていただき、12回の講座から、忙しさにかまけて日常で忘れていた大切な事や、何気ない家族との接点の大切さにも気づかせていただく機会が与えられました。
(30代 主婦)

*****************

 子供も授かるということはどういうことなのか、子育てはどうあるべきなのかなど、「母親になる」ことについて正面から考え、今後のために多くのヒントを得ることができました。個人的には時間が取りにくい中での受講でしたが、時間を割いてでも子供を授かる前に聞いておいてよかったと感じる内容でした。(20代 プレママ)

*****************

 正直3歳と0歳の子どもを連れての参加は大変でしたが、岩田先生をはじめたくさんの出逢いがそこにはあり、これからの子育てや人生が楽しく素敵なものに変えてゆけるコツを教えていただけました。
これからはもっと気軽にもっと楽しみながら家の中をイヤシロチに変えていきたいと思います。(30代 主婦)

*****************

 まだお母さんになる予定はないのですが、興味深かったので参加しました。皆さんの話を聴いて、改めて、いろいろなご家庭があるものだと思いました。
 また、岩田先生のお話は、プラス方向の思考と表現をすること、そのうえで環境を整えることを日々の小さなことから行おうということだと受け取りました。これは子育てだけでなく、職場や学校でも活用できることなので、普段から意識せずとも実践できるようになりたいものです。(30代 プレママ)

*****************

 このような感想をいただいた「お母さんの学習塾」の内容なども盛り込んだ、岩田先生の著書が昨年末に発売されました。


お母さん「老子」を学んだほうがいいですよ
岩田 哲
エンタイトル出版
売り上げランキング: 467121


 吹田でのお母さん塾のことも書いてあります。世の中のお母さんに向けて書かれた本ですが、我々男性が読んでもすごく学ぶところの多い内容です。詳しい内容は読んでのお楽しみということで、2,3時間あれば読める量ですので是非ご一読ください。今年イチオシの1冊です。私も2回読み返しました(笑)

週の活動

P1050705 P1050706

 元旦は、近所の伊射奈岐神社にお参りしてから、スタッフの坂元くんと広報の仕事を。夜はスタッフの野口君も交えて、3人で今年の抱負を語り合いました!

P1050717 P1050715

 2日は、福井へ戻り2つの同窓会に参加。

 1つはジュニアリーダーというボランティアグループの20周年総会で、大阪での議員活動の様子などを少し講演させて頂きました。田舎は福井の高浜町。人口は1万人ほどの街で、同世代はみんな顔見知りです。旧交を温め元気をもらってきました。

 夜は、小浜市で高校の同窓会。友人の第一子誕生をお祝いしようということで、私が軽く声をかけたら40人中20人も集まりました。驚きです。

 理系のクラスでしたので、開発者や医者、学者になっている人もいれば、地元で公務員や学校の先生をしている人もいて、それぞれの近況を語り合いました。

 ビンゴゲームの景品は、話題のオバマまんじゅう(笑)

 3日は少し休んで、4日は議員の先生の新年パーティーに2つ参加、5日は新年のあいさつ回り。

Image001

 6日は、市主催の新年懇親会で、市民、職員の皆さんにご挨拶

 7日もあいさつ回りと、事務所会議

Image003

 8日、商工会議所の新年会、31日に行う講演会の打ち合わせ、あいさつ回り

 9日、障害者就労支援のうちあわせ、インターン生の二次面談、HPのリニューアルについて打ち合わせ

 10日、名刺、看板作製の打ち合わせ、関西大学ロースクールOB会懇親会

P1050742 Image005

11日、吹田市消防出初式

    北山田、上山田地区の新春懇親会、自治会の新年会


「議員さんて、お正月は何してるの?」とよく聞かれましたが、 こんな感じで慌ただしい新年を過ごしております。

今週は、成人式、審議会、新年会、東京出張、サッカーフェスティバルなど、 行事盛りだくさんの1週間となりそうです!!