歯医者さんの豆知識:噛み合わせと歯並びについて考える! | デンタルケア神谷町の独り言 φ(.. ) Deep breathing of dental care Kamiyacho

デンタルケア神谷町の独り言 φ(.. ) Deep breathing of dental care Kamiyacho

2012年7月よりスタートしました当院ブログ!!これからも歯科の豆知識から雑学!!スタッフの小言などジャンルを問わず気まぐれに記載していきますのでどうぞよろしくお願いします(^ ^)/

☆★☆歯並びが悪いと噛み合わせも悪い☆★☆
「見た目は特に気にならないのに、歯を噛み合わせたときになんとなく違和感がある…」そんな風に、何気ないときに口の中が気になることはないでしょうか?それはもしかしたら、噛み合わせの悪さが原因かもしれません。上下の歯がうまく噛み合わないことを歯科用語では「不正咬合(ふせいこうごう)」といい、治療の対象とされています。でも、不正咬合はなぜ「良くない」のでしょうか?体にもたらす影響を紹介していきます。

☆★☆単に見た目の問題ではない、不正咬合のデメリット☆★☆
【一口に「不正咬合」といっても、次のようにいろいろな種類があります。】

①<歯並びそのものが問題の場合>
叢生(そうせい)…歯並びがでこぼこする、または歯が重なり合っている状態で、「乱杭歯(らんぐいば)」とも呼ばれます。歯磨きの磨き残しが起こりやすいため、虫歯や歯周病になるリスクが高いです。上顎前突(じょうがくぜんとつ)…いわゆる「出っ歯」と呼ばれる状態です。全体の歯列が乱れる原因となったり、口内の乾燥を招いたりするおそれがあります。下顎前突(かがくぜんとつ)…下の歯が上の歯より前に出ている状態で、「受け口」ともいわれます。食べ物が飲み込みにくい、サ行やタ行の発音がしづらいといった場合があります。開咬/開口(かいこう)…奥歯は噛み合っているのに、上下の歯のあいだに隙間ができている状態です。「オープンバイト」とも呼ばれます。噛み合わないために食べ物が噛み切りづらく、息漏れするのでサ行の音が出しにくくなります。

(治療方法)
矯正治療が基本ですが、症状によっては部分矯正で済んだり、外科手術が必要となったりする場合があります。

②<歯並びではなく噛み合わせのずれに問題がある場合>
歯列そのものに問題はないものの、噛み合うポイントがずれてしまい、顎関節に負担がかかっている状態です。原因は、姿勢の悪さや噛む位置の偏り、無意識の歯ぎしり、頬杖をつく癖、あごの骨の発達不全、合わない詰め物や抜歯により歯が動いてしまうことなどさまざまです。悪化すると、肩こりや頭痛、体の歪み、顎関節症などにつながるおそれがあります。

(治療方法)
《歯並びではなく噛み合わせのずれに問題がある場合》
ずれてしまった噛み合わせの位置を、下あごの周りについている筋肉「咀嚼筋(そしゃくきん)」が一番リラックスできる位置へと修正し、噛み合わせのバランスを整える治療を行います。治療にはマウスピースを使う場合が多いですが、抜歯による歯の移動があるときは、歯並びを調整する矯正治療が必要になることもあります
 
※ 一口に「不正咬合」といっても、その原因が歯並びそのものにあるのか、噛み合わせのずれにあるのかで、治療法は違ってきます。気になる場合は、一度歯科医院を訪れて診てもらうといいでしょう。