鶏のささみ。。 | くぅみど太平記

くぅみど太平記

愛犬2頭(くぅ 16歳・みど 12歳)の記録
くぅみどとの思い出の記録を綴ります

こんにちは。

プラーナ和漢自然医療アニマルクリニックの森先生の食箋を手に入れたのが、、

2018年1月。。そこからすでに3年半くらい経過しました。

くぅみど共にたんぱく源は、、鶏のささみを使っています。

 

食事療法に出会ったばかりの頃は、関東から地元に帰る途中にコストコに寄り、

さくら鶏のささみを購入していました。

これは、600gくらいのパックが4つ連なっているもの。

シールもしっかりしてあり、そのまま低温調理か湯煎で加熱できます。

 

① 一番最初は、ささみを購入後即冷凍。使う分だけ加熱していました。

 

 

② 次に。。ふと気づく。。

     購入時は、生のささみなので、購入後即加熱してから冷凍すればよいのではないか。

 

関東にいく頻度が少なくなり、、コストコのさくら鶏とサヨナラ。笑

   

③ 地元のカトウ食材という食品問屋さんのようなスーパーで冷凍のささみ2kgを購入。 ★

 

 

こちらで購入している冷凍の鶏ささみは、2kgで1080円(税別)です。

今現在は、くぅ70g(毎食)、みど60g(毎食)で組み立てているので、2kg購入すると、約1週間分です。

現在は、完全に低温調理器任せになりました。

かなり楽です。笑

 

カチンカチンに冷凍状態になっているささみを大きなバッドにいれ、ぬるま湯を入れます。。

 

 

それを繰り返して完全に解凍したところで、

 

 

ざるに移し、、よ~く洗います。

 

 

それから、4等分して、ビニール袋にいれ、真空パック。

 

 

 

してからの。。低温調理です。

 

 

 

60℃で6時間くらいかけています。というか、、ほったらかし。。笑

夕食も終わり、片付けも完了してから、低温調理を始めて、、朝起きるまでほったらかし。。笑

朝。。できています。笑

 

 

 

アツアツなのですが、温かいうちに、袋の上からもみほぐします。。

 

 

加熱して出てきた煮汁? をささみに含み戻す感じです。

 

 

完了したら、そのまま冷ましてからの冷蔵庫に。。

 

 

冷凍庫の真空チルド室に保存。。。1つずつ、、開封して使います。

 

かなり疲れていて何もしたくないときにでも、、洗って、、シールして、、お湯に入れるだけなので、めちゃくちゃ楽ちんです。

 

先日、、災害時の為の食事を考えていて思いついたことが。。

生のまま、、肉たたきで薄くのばしてから乾燥機にかけてみました。

すると、良い感じのささみジャーキーが完成。。

 

 

試しに土間にほったらかしにしてあります。

カビも生えない。。

これなら、災害時にも加熱調理して、使えそうです。

実は行きつけの業務スーパーで良いものを発見しました。人参です。笑

 

 

これも、乾燥人参がみじん切りみたいなサイズで、、60g入っています。

ひと袋100円しないの~。(*^^*)

生にしたら、600g分。。ストックしておくのはアリですね~。

 

くぅみどの食事は、とにかく脂質には注意しています。

食材の中で一番脂質が多いのが、ささみですが、ささみは肉類の中では最も低脂肪です。

そのささみ。

シールしてあるささみを使い始めると、保存容器に移しますが、その保存容器を洗う時、、

ささみでさえ、、脂を指先で感じます。

他の食材は殆ど野菜類なので、保存容器を洗う時も、お湯で流すくらいで大丈夫なのに。。

ささみの脂はやはり、洗剤でよく洗って流しています。

 

以前は、肉類でも、見た目に脂肪がついていなければ、気にしないで使っていました。

食事療法を学び、ワンちゃんの生理学をまなんでからは、極力臓腑に負担がかからない食事を作るようになりました。