禁足地

 

聖域は本来入るべきではない場所。

禁足地とも呼ばれていた。

なぜならそこは神聖な場所だから。

 

聖域には役割があり、意味があり、存在する見えない者たちがいた。

地域全体・日本全体のパワーバランスを保持する柱となる場所であった。

 

入ることを許されるために禊(みそぎ)というものがある。

禊場は川、滝、海。

穢れ(けがれ)を洗い流し、自らを神聖な状態にする。

 

穢れを流し、清浄な状態を目指す。

それが修行。

 

山伏や神職・僧侶に修行が必要なのは、己の穢れを洗い流し、清浄な状態にしていく過程が修行だったからだ。

 

だから修行を終えた者が入ることが出来る「禁足地」というのは「自分自身を徹底的に浄化した状態で入る場所」という意味でもある。

 

聖域に敬意をもち、聖域たる意味を理解し、祈りを持ってエネルギーを維持し護っていく者たちが入れる場所。

それが「禁足地と呼ばれる聖域」

 

聖域がパワースポットと化した今、禁足地は誰もが容易に入ることができ、安易に入っていく者たちがいる。

 

聖域をいじればバランスが崩れる。

聖域が聖域でなくなることで喜ぶ存在たちもいる。

その1つが「もののけ」。

 

聖域を穢すとその神域を護る者たちの祟りも起きる。

なぜ祟りが起きるのか。

幾重にも祈り続け護ってきた者たちのエネルギー体。

この攻撃対象(怒り)に触れるのだ。

 

今でも人知れず聖域を維持している祈り人たちもいる。

聖域はパワースポットとも言われるが。

昔の人々が修行と禊ぎによって祈りを入れてきた場所だ。

 

聖域への敬意。

 

敬意なきは災いあり。

 

その災い

子孫が受け継ぐ。

 

ご参考までに。

 

お読み頂きありがとうございます。

ご縁に感謝