ご訪問ありがとうございますにっこり

自閉症で支援級に通う息子の日常や

自分の思いを綴っています花

 

りうたろう(1年生)
ASD/ADHD/LD/DCD ゲームが大好きですにっこり

 

発達に困難を抱えていない子の親御さんとの接触をなんとなく避けていたけど、

息子と同じ年の子がいる友人にランチに誘われ、ちょっと行ってきました。

 

入学してお友達ができるか心配だったけど、みんなで一緒に帰ったり遊ぶお友達ができた。

学校も楽しそうだし、自分も面白いママ友ができた。こんな事で先生に褒められた。こんな習い事を始めた。

 

と言う話に、よかったね!!〇〇ならできると思ってたよ!という私。

 

 

友人は気を使ってか、支援級に行った息子の事は一切聞いてこなかったので、ほぼ友人の子と自分達の話。

 

聞かれてもいないのに精いっぱい強がっているように、支援級に行ったけど結構よかったとか自分から発表する私。

上の子はこんなに困っていないんだと、自慢するように上の子の話をする私。

 

なんだか自分の事も含めて、全ての事が嫌になってしまいました。

 

 

帰ってきてからどっと疲れてソファで寝てしまい、お姉ちゃんに「ママ風邪ひいたの~?」と言われて起き、夜は子供達に超簡単なご飯だけ出して、自分は久しぶりにご飯を食べずに寝てしまいました。(ダメ親)

 

 

メンタルが落ちるたびに、息子は今どんな気持ちでいるんだろう。

こんな気持ちにはなっててほしくないな、とか思ってしまう。

 

 

 

朝になれば学校行きたくない、という息子。

学年で徒競走の練習始めてるけど、毎回最下位になるのがすごく嫌なんだそう。

 

そりゃ嫌だよね。かっこつけたいよね。

これからもずっと人に負け続けて、下に見られて、軽く扱われて、嫌な思いするのかな。

 

 

体裁だけなんとか保っているけど、鬱に片足突っ込んでる感じ。

 

今はまだなんとか耐えてるけど、息子の思春期に向けて自分のメンタルも大丈夫かなぁ。

1週間の楽しみも、将来の楽しみも全然見えないです。

 

 

マカロン今探し中のスポーツウェアマカロン
 

 

小学校の運動会。今年から息子は見る役じゃなくて出る役です。