ご訪問ありがとうございますにっこり

 6歳自閉症の息子の日常や

自分の思いを綴っています花

 

 

今日コーディネーターさんと話していて「りうたろう君就学どうなった~?」という事で就学相談の結果も報告しました。

 

支援級になったはいいけど友達が居ない事を嫌がっていて、無理してでも普通級に入れたほうがよかったのかなぁショボーンとモヤモヤする気持ちを話していたら

 

「支援級でよかったね!私は皆にそう言ってるよ~」と言ってくれました。

 

 

支援級は大人の目が行き届くし、無理して普通級入れると学校が嫌いになる事がある、という話と、

「授業に付いていけたとしても、今どこのページかわからなくなっちゃった~とか、皆で一斉にやる事についていけなかったとか、失敗の経験を繰り返したら学校嫌いってなっちゃった子もいるんだよ、との事。

 

確かに「どこのページかわからなくなる」とか具体的な話を聞くとイメージできたというか、

具体的に考えてみれば、字が書けないからテストはまともに受けられないし、日直、給食当番、掃除当番、自分の考えを手を挙げて発表、班になって意見を出し合う・・

 

そんな具体的なイメージが出てくると、あ、全然無理だった昇天忘れてた・・と目が覚めました。

 

 

ついでに、幼稚園と学校は全然違うから、幼稚園では元気いっぱいで笑ってもらってた事も、学校では怒られる材料になっちゃったりするからね~。との事。

 

 

思い当たる事たくさん魂が抜ける

 

 

 

幼稚園選びでまごついていた時も、お姉ちゃんの時とは別に考えなきゃ、とアドバイスをくれたコーディネーターさん。

まずは安全な支援級で学校がどんな所かわかって、慣れてきたら考えなさいという事でした。

 


話しててなんとなく、グレーゾーンでも無い息子が通常級に戻れる事はこの先無いよ、感も少し感じたけど

お姉ちゃんの学年にいる支援級の子も毎日学校に行けているし、まずは慣れるように頑張ろうショック!

少しモヤモヤが収まりました。

 TODAY'S
 

マットみたいなカーペットにしたら若干バタバタ騒音も減った気がします

 

 

3WAYでブラウンもあるのでこちらと迷ってました