目標を忘れないようにしたいです | トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

トラウマから自由にするRCメソッド (株)RCM社長 高橋万紀子のブログ

心の整理と心の外科手術専門のカウンセラー
養成もしています。

今日はリクエストにお答えしていきましょう。

・目標を忘れないようにしたいです
例えば目標やモットーを立てても時が経つと忘れたりいつの間にか変わってしまいます。
やりたいことが増えて、当初の目標より大幅にずれることもあります。
やりたいことを決めて続ける秘訣はコツコツ努力とワクワク感とフィードバックが大事という事でしょうか?

といただきました。

はい、まず

目標は忘れて良いと思います。
私も忘れます。

毎年一年の計発表会を開催しますが
そんなに意識して生活していなくても
1年の終わりに振り返ると
年始めに掲げた計が
意外と叶っている!
と報告いただきます。

半年や1年に1回くらい
振り返りと軌道修正をすれば
良いと思いますよ。

それから、目標は定めた瞬間に
目標に向かって動き出すことが大事です。
種蒔きを開始します。

例えば起業する
と目標を立てたなら
起業に向けて必要なことを調べたり
お金を貯め始めたりします。

でもやっぱりやめることにするなら
起業しないなら何をするのか
目標を設定し直します。

やりたいことが増えた時は
自分が持っている体力と時間内に収まるか
まず考えます。
すると
捨てなければならないことも
出てくると思います。

こうしているだけで
常に目標を見ていて
目標に向かって動いていますよね。

忙しさに忘れても
時々振り返る時間を持てば良いではありませんか。

ズレても変わってもOK。
目標が変わってるのに同じ行動をしているなら
それは問題ですね。

目標は何のためにあるかといえば
今日の行動を決めるためにあるのですよ。

それからモットーは
「大切にしていること」
と考えれば
わざわざ考え出すものでなく
日常自然にやっていることが
モットーになります。

例えば私は
「健康」がモットーです。
自分の体調の範囲内に活動を収める
自分と家族の健康のために
食事はきちんと食べる
心の健康のために
子どもたちの甘えは満たすように心がける
これは
思い出さなくても
毎日のことなのでモットーになっているというか。

じゃあどうして健康がモットーなの?
と聞かれたら
なるべく制限されずに仕事をしたいから!
なんですよ。

仕事は自分が健康であることはもちろん
家族も健康でないと
看病に時間が取られては
のびのびやれませんから。

このように考えていくと
モットーは忘れないようにというよりは
生きる姿勢なので
習慣づけが大事ですね。

私もやりたいことがたくさんあります。
でも、体力的に無理だから
諦めてることもたくさんあります。

諦めたことはリストから外して
意識に上げない方が
ノイズが減ると思いますよ。

また年明けに一年の計発表会やりましょうね。

目標を立てることや
目標に到達するための整理も
カウンセリングでお手伝いもしますよ。
ご予約はこちら